に投稿

海外の主要ECモール5選

越境EC(海外向けネットショップ)の第一歩として、集客力のある「海外ECモールへの出店」が挙げられます。中でも主要な5つのECモールをご紹介します。

天猫(Tmall)

中国人向けのオンラインショッピングモール

Tmall
alibaba
アリババ株式会社

アリババグループのBtoC取引のECサイトです。BtoC取引における中国国内のEC市場規模は、2018年時点で約1兆5,267億ドル(160兆円ほど)です。※天猫(Tmall):日本語の読み方「テンマオ」

特徴

天猫(Tmall)は市場の52,5%ほどのシェアを誇り、単純計算で取引額は84兆円にも上ります。2009年から11月11日を「独身の日」(W11)と称してセールを開催していますが、2019年は約4.2兆の売り上げを記録しました。

出店について

中国本土での営業許可証を持つ法人のみで、中国における商標登録証や販売権利証などを提出し、2~3ヵ月の審査期間に合格して出店が認可されます。出店費用は保証金、技術サービス費、販売手数料の 3 つがあります。偽物や非正規品を排除することで高品質、信頼、安心を高めています。

天猫国際(Tmall Global)

中国人向けのオンラインショッピングモール

tmallglobal
alibaba
アリババ株式会社

アリババグループのBtoC越境ECモールです。天猫(Tmall)は現地法人が必要なのに対し、天猫国際(Tmall Global)は必要ありません。

特徴

天猫(Tmall)は現地法人が必要なのに対し、天猫国際(Tmall Global)は必要ありません。ただし、中国のハイエンドの消費者層に向けての販売を優先しているのでブランド、企業イメージなど敷居は高めです。

出店について

【申請の必須条件】

  • 中国国外に籍を置く企業であること
  • 自社ブランドをもつ、あるいは、ライセンスブランドを所有している、あるいは、ブランド直営であり、商品販売許可証を所持していること

【優先採用条件】

  • 海外有名実店舗を経営している、あるいは、B2Cウェブサイトを運用している
  • 中国国内にまだオープンしていない海外有名ブランドである

京東商城(JD.com)

家電に強い中国オンラインショッピングモール

Jdcom
JDcom

京東商城

京東集団(ジンドンしゅうだん)が運営する京東(JD.com)は家電の売上が全体の50%を占めており、中国国内では家電専門モールとして認知されています。PCや周辺機器、家電の販売が強いECサイトです。
※京東商城(JD.com)は京東(JD.com)と略される

特徴

2018年9月3日に海外初となる購買センターを東京の大手町に開設し、大量生産品以外にも職人の工芸品などを手掛けていきたいと表明しています。2018年は中国国内のEC市場規模の31.3%を占め、取引額は50兆円にも上ります。

買取について

購買システム、決済システムは日本語に対応しており日本円での取引が可能です。日本に購買センターがあるので、契約・販売などのコミュニケーションも円滑に行えるようになりました。また、国際物流や免税手続きなどのサポートもあります。日本からの「直送モデル」、中国での「保税区モデル」などさまざまな販売形式に対応し、中国における知名度が低い日本の地方特産品やブランドを発掘しているのでチャンスが広がっています。

amazon(アマゾン)

世界12カ国のマーケットプレイスで越境EC

amazon
amazon

国内から越境ECを行えるamazon global seling(アマゾン グローバル セリング)というサービスがあります。

特徴

amazon global seling(アマゾン グローバル セリング)を使えば出店できる。ただし、販売する国と各地域のアマゾンマーケットプレイスの法律やルールに従う必要があります。日本語マニュアルもありますが、細かい法律やルールを確認していくには英語は必須となります。

出店について

購買システム、決済システムは日本語に対応しており日本円での取引が可能です。日本に購買センターがあるので、契約・販売などのコミュニケーションも円滑に行えるようになりました。また、国際物流や免税手続きなどのサポートもあります。日本からの「直送モデル」、中国での「保税区モデル」などさまざまな販売形式に対応し、中国における知名度が低い日本の地方特産品やブランドを発掘しているのでチャンスが広がっています。

ebay(イーベイ)

190ヶ国に展開するマーケットプレイス

eBay
eBay

世界最大190カ国へ一括で出品でき、法人用に日本語サポートサービスがあります。

特徴

登録から出品までサポートを受けられるため英語に不安があっても安心です。商品詳細の翻訳、データー作成、配送ラベル準備など出品に必要な多様なツールも用意されています。

出店について

法人は日本独自のサポートプログラムを受けることが可能です。日本の営業時間内に日本語でサポートを受けられ無料スタートアップサポートも準備されています。

に投稿

翻訳会社に依頼するポイントは品質、実績、スピード、代行など条件に合わせて選ぼう!

翻訳は依頼できるサービスがたくさん増え、選択肢が広がりました。品質、実績、スピード、代行、個人への発注など状況に合わせて選ぶことが可能です。

翻訳を依頼するポイント

対応言語は50語以上の「翻訳会社ディコ」

高品質・短納期・適正価格の翻訳会社

dico-logo
DICO株式会社
DICO Co., Ltd.

ゲームの企画、開発及びプロデュース、パブリッシング業務だけでなく、イラストやデザイン、各種翻訳、音声収録、ECサイト運営も行う企業です。

翻訳会社ディコとは

日本語から直接各言語に翻訳ができるので納品までのスピードが早い。日本語から英語に翻訳し、その後希望の言語に翻訳する方式よりも品質が高く、コストも安くなります。

特徴

  • 日本在住の経験豊富な担当者が丁寧にサポート
  • 翻訳費と進行管理費のみのシンプル料金体系
  • 各言語に直接翻訳
  • スピード納品OK
  • ネイティブによる高品質な翻訳
  • 産業・観光・映像など専門分野もOK

最短3時間の英文校正「アイディービジネス」

最短3時間納品の英語チェック・校正サービス

routingsystems-logo
株式会社ルーティングシステムズ
routing systems

ゲームの企画、開発及びプロデュース、パブリッシング業務だけでなく、イラストやデザイン、各種翻訳、音声収録、ECサイト運営も行う企業です。

アイディービジネスとは

24時間利用可能なオンライン英文校正、英語翻訳サービスで納期は最短3時間。327円から利用可能で、医学・工学・ITをはじめ、さまざまな専門性の高い英文にも対応しています。法人は24時間英文作成業務・翻訳業務のサポートが可能です。

特徴

  • 24時間利用可能
  • 法人向けスピード英文校正・翻訳サービス
  • 専門性の高い英文にも対応
  • 英文作成業務・翻訳業務をサポート
  • 法人・教育機関での導入費用は0円
  • 「英文チェック・添削」サービス

条件・要望に合う翻訳会社を一括見積り「EMEAO!」

要望に即した業者のみをマッチング

double-logo
株式会社 doubLe
doubLe co.ltd

WEBマーケティング支援サービス、ホームぺージ制作、SEMコンサルティング、SNSプロモーション、インフルエンサーマーケティング、ビジネスマッチング事業を行っている企業です。

EMEAO!(エミーオ!)とは

完全無料でスピーディーに複数の優良業者の紹介を受けることができる事業者向けの業者紹介サービスです。面倒な手間を省いて簡単に発注先業者を選定することが可能です。

特徴

  • コンシェルジュが最良の条件を引き出してくれる
  • 最適な翻訳会社だけをまとめて一括紹介
  • 時間と手間ゼロでまとめて見積もり依頼できる
  • 第三者審査通過の優良な翻訳会社のみ
  • 紹介する業者は最大で8社までに制限
  • 業者選びを丸投げできる

登録不要で一括お問い合わせ 「翻訳代行一括.jp」

無料で簡単に業者比較が可能

double-logo
株式会社 doubLe
DOUBLE CO.LTD

WEBマーケティング支援サービス、ホームぺージ制作、SEMコンサルティング、SNSプロモーション、インフルエンサーマーケティング、ビジネスマッチング事業を行っている企業です。

翻訳代行 一括.jpとは

完全無料で簡単に1分で翻訳の問い合わせが可能。言語、分野、文字数などさまざまな比較ができる翻訳代行サービスです。面倒な手間を省いて簡単に発注先業者を選定することが可能です。

特徴

  • 完全無料
  • 簡単に3分でお問い合わせ
  • さまざまな比較が可能
  • 数十ヶ国語に対応
  • 手間を省ける
  • 業者選びを丸投げできる

好きな翻訳家に依頼「ココナラ翻訳」

PRO認定制度で特定分野のプロフェッショナルにも依頼できる

ココナラ
株式会社ココナラ
coconala Inc.

みんなの得意を売り買いする「ココナラ」、あなたの法律問題の解決をサポートする「ココナラ法律相談」、あなたの得意を出品できる「ココナラミーツ」を運営する企業です。

ココナラの翻訳とは

プロの通訳や翻訳家・海外勤務経験のある日本人・ネイティヴスピーカーの外国人・海外在住や留学経験のある日本人など、翻訳を依頼したい好みの翻訳家を選べることが特徴です。

特徴

  • 料金が柔軟でお得
  • 完全非公開
  • レビューや実績で翻訳家を選べる
  • 校正や添削、文字起こしにも対応
  • 音源からの文字起こし
  • 決済方法が多様
  • PRO認定制度
  • 定期的に同じ翻訳家に依頼できる