に投稿

バーチャルヒューマンのプロジェクトまとめ

beautiful woman human robot artificial intelligence

ANOME(アノメ)

バーチャルヒューマンの"imma"や"Ria"のプロデュースを行うAww Incによるプロジェクト

出典:公式サイト

ANOMEは、バーチャルヒューマンのスターを生み出すプロジェクトです。

「Another me(もうひとりの私)」をテーマに、最新鋭の3DCG技術だからこそ可能となる従来とは異なる演出や表現で、ファンの皆様に新たな体験を届けることができます。

ANOME(アノメ)

バーチャルヒューマンの次世代のスターを生み出すプロジェクト

バーチャルヒューマンキャスティング

バーチャルヒューマンの"imma"や"Ria"のプロデュースを行うAww Incによるプロジェクト

beautiful woman human robot artificial intelligence
出典:公式サイト

バーチャルインフルエンサーや著名人のバーチャル化は新たなコミュニケーションを表現する技術として期待されています。凸版印刷とエイスリーは協業を開始。

凸版印刷のライトステージを活用したリアルなバーチャルヒューマン化技術と、エイスリーの幅広いコネクションと知見を融合させてバーチャルヒューマンのキャスティング事業を展開。

今後の展開

凸版印刷とエイスリー、バーチャルヒューマンキャスティング事業で協業

に投稿

海外の主要ECモール5選

越境EC(海外向けネットショップ)の第一歩として、集客力のある「海外ECモールへの出店」が挙げられます。中でも主要な5つのECモールをご紹介します。

天猫(Tmall)

中国人向けのオンラインショッピングモール

Tmall
alibaba
アリババ株式会社

アリババグループのBtoC取引のECサイトです。BtoC取引における中国国内のEC市場規模は、2018年時点で約1兆5,267億ドル(160兆円ほど)です。※天猫(Tmall):日本語の読み方「テンマオ」

特徴

天猫(Tmall)は市場の52,5%ほどのシェアを誇り、単純計算で取引額は84兆円にも上ります。2009年から11月11日を「独身の日」(W11)と称してセールを開催していますが、2019年は約4.2兆の売り上げを記録しました。

出店について

中国本土での営業許可証を持つ法人のみで、中国における商標登録証や販売権利証などを提出し、2~3ヵ月の審査期間に合格して出店が認可されます。出店費用は保証金、技術サービス費、販売手数料の 3 つがあります。偽物や非正規品を排除することで高品質、信頼、安心を高めています。

天猫国際(Tmall Global)

中国人向けのオンラインショッピングモール

tmallglobal
alibaba
アリババ株式会社

アリババグループのBtoC越境ECモールです。天猫(Tmall)は現地法人が必要なのに対し、天猫国際(Tmall Global)は必要ありません。

特徴

天猫(Tmall)は現地法人が必要なのに対し、天猫国際(Tmall Global)は必要ありません。ただし、中国のハイエンドの消費者層に向けての販売を優先しているのでブランド、企業イメージなど敷居は高めです。

出店について

【申請の必須条件】

  • 中国国外に籍を置く企業であること
  • 自社ブランドをもつ、あるいは、ライセンスブランドを所有している、あるいは、ブランド直営であり、商品販売許可証を所持していること

【優先採用条件】

  • 海外有名実店舗を経営している、あるいは、B2Cウェブサイトを運用している
  • 中国国内にまだオープンしていない海外有名ブランドである

京東商城(JD.com)

家電に強い中国オンラインショッピングモール

Jdcom
JDcom

京東商城

京東集団(ジンドンしゅうだん)が運営する京東(JD.com)は家電の売上が全体の50%を占めており、中国国内では家電専門モールとして認知されています。PCや周辺機器、家電の販売が強いECサイトです。
※京東商城(JD.com)は京東(JD.com)と略される

特徴

2018年9月3日に海外初となる購買センターを東京の大手町に開設し、大量生産品以外にも職人の工芸品などを手掛けていきたいと表明しています。2018年は中国国内のEC市場規模の31.3%を占め、取引額は50兆円にも上ります。

買取について

購買システム、決済システムは日本語に対応しており日本円での取引が可能です。日本に購買センターがあるので、契約・販売などのコミュニケーションも円滑に行えるようになりました。また、国際物流や免税手続きなどのサポートもあります。日本からの「直送モデル」、中国での「保税区モデル」などさまざまな販売形式に対応し、中国における知名度が低い日本の地方特産品やブランドを発掘しているのでチャンスが広がっています。

amazon(アマゾン)

世界12カ国のマーケットプレイスで越境EC

amazon
amazon

国内から越境ECを行えるamazon global seling(アマゾン グローバル セリング)というサービスがあります。

特徴

amazon global seling(アマゾン グローバル セリング)を使えば出店できる。ただし、販売する国と各地域のアマゾンマーケットプレイスの法律やルールに従う必要があります。日本語マニュアルもありますが、細かい法律やルールを確認していくには英語は必須となります。

出店について

購買システム、決済システムは日本語に対応しており日本円での取引が可能です。日本に購買センターがあるので、契約・販売などのコミュニケーションも円滑に行えるようになりました。また、国際物流や免税手続きなどのサポートもあります。日本からの「直送モデル」、中国での「保税区モデル」などさまざまな販売形式に対応し、中国における知名度が低い日本の地方特産品やブランドを発掘しているのでチャンスが広がっています。

ebay(イーベイ)

190ヶ国に展開するマーケットプレイス

eBay
eBay

世界最大190カ国へ一括で出品でき、法人用に日本語サポートサービスがあります。

特徴

登録から出品までサポートを受けられるため英語に不安があっても安心です。商品詳細の翻訳、データー作成、配送ラベル準備など出品に必要な多様なツールも用意されています。

出店について

法人は日本独自のサポートプログラムを受けることが可能です。日本の営業時間内に日本語でサポートを受けられ無料スタートアップサポートも準備されています。

に投稿

無料のネットショップ構築サービス

おすすめの無料のネットショップ開業サービスや人気の無料で簡単に今風なネット通販が開設できるショッピングカートをご紹介します。

無料のネットショップ構築サービス

 こんな方におすすめ

BASE(ベイス)

機能も充実!無料で人気のネット販売サイト

BASE株式会社

すべての機能が無料でずっと利用できるのでおすすめの無料のネットショップツールです。商材がなくてもTシャツやスマホケースも作れて、販売できる機能もついています。スマホアプリにも力を入れていて、スマホユーザーにもアプローチできます。

BASEについて

拡張機能「BASE Apps」で色々な機能も充実

サービスの特徴
利用料
  • 無料(月額費用・初期費用すべて無料)
    ※ 【注意】売れた際のクレジットカード等の決済手数料やサービス利用料、振込申請の振込手数料・事務手数料はかかります。

Stores.jp(ストアーズ・ドット・ジェイピー)

最短2分で簡単にオンラインストアが作れます

storesjp
storeslogo

ヘイ株式会社

デザインのバリエーションは100種類以上!その中から好きなデザインを選ぶ事ができます。

STORESについて

フリープランとスタンダードプランの2つ

サービスの特徴
利用料
  • 無料(月額費用・初期費用すべて無料)
    ※ 決済手数料 5%
  • スタンダードプランは月額2,178円
    ※ 決済手数料 3.6%

easy myShop(イージーマイショップ)

オーダーメイド商品や名入れ等の複雑な注文にも対応

株式会社システムリサーチ

お得なセット販売や、定期購入・頒布会の他、職人技が輝く オーダーメイド。条件付きカスタム項目や追加料金などに対応。記念品や贈答品に欠かせない「ネーム入れ」や「メッセージカード」も可能です。

easy myShopについて

フリープランと機能が充実した有料プランもあります

サービスの特徴
利用料
  • フリープラン、無料(月額費用・初期費用すべて無料)
    ※ 嬉しい商品無制限
  • カートプランは、月額1,980円
  • スタンダードプランは、月額2,970円
  • プロフェッショナルプランは、月額5,940円
    ※ 初期費用3,300円別途、契約期間は、1年または3ヶ月契約

Jimdo(ジンドゥー)

サイト構築メインだがカート機能も追加可能

jimdo

たった3つのステップでOK!ホームページを構築するのがメインのJimdoですが、ショッピングカートの機能を追加することもできます。

特徴

Jimdo(ジンドゥー)は、ホームページを構築するのがメインですが、カート機能をつけてネットショップを構築することができます。直接会って操作などについて聞くことのできる「Jimdoカフェ」が全国にあり、サイト運営で困った際に安心です。運営会社は、KDDIウェブコミュニケーションズです。

出店について

[無料ホームページを作成]や[登録]をクリックし、メールアドレスとパスワードを入れ、利用規約とプライバシーポリシーの同意にチェックし[アカウントを作成]をクリックして登録。FacebookやGoogleのアカウントでも登録可能。

WIX(ウィックス)

世界で利用されているカート

wix_

デザインのバリエーションは100種類以上!その中から好きなデザインを選ぶ事ができます。

特徴

世界で利用者の多い無料ホームページ制作のWIXがネットショップ構築サービスをスタートしました。世界での利用者がメインなため、サイトの多言語化も容易で、決済方法、通貨等も選択できます。サイトの中に色々な機能を追加したい場合でも、簡単にサイトに組み込むことができます。

出店について

メールアドレス・パスワードを入れ、新規登録するチェックして[GO]をクリックするだけ!ソーシャルアカウントで登録もOKです。

Ecwid Japan(イーシーウィッド)

海外販売に強いショッピングカート

45言語でのネットショップを運営できるため海外販売に強いショッピングカートです。

特徴

40を越える世界各国の支払方法やリアルタイムの発送管理、45言語でのネットショップを運営できるため海外販売に強いショッピングカートです。それ以外にも、FacebookやTumblr、その他のソーシャルメディアサイトにオンラインストアを開設することができます。EcwidはFacebookでトップのネットショップアプリで、40,000以上のショップの実績があります。

出店について

[はじめましょう]をクリックし、フルネーム・メールアドレス・パスワードを入れて[次:ストアを設定]をクリックして開設します。またはFacebook、Google、PayPalのアカウントで登録もOKです。

cafe24(カフェ24)

全てが無料のネットショップ開設サービス

cafe24

無料機能が充実!越境ECにも対応し、多国語のネットショップも簡単に構築できます。

特徴

無料プランがあるのではなく、初期費用、月額、商品登録数、すべてが無料のネットショップ開設サービスです。海外企業が提供している世界でも人気のサービスですが、日本のショップオーナー向けに日本法人にてサイトは運営されています。

出店について

[無料でネットショップを作成する]をクリックし、パスワード・名前・連絡先・メールアドレス入れ、利用規約・個人情報保護方針の同意をチェックし[認証]をクリックして開設します。

に投稿

ChatGPTを使える無料のChrome拡張のAIツール

この記事では、Chromeブラウザで無料で使用できて、人気のChatGPT関連の拡張機能をいくつか紹介します。 Chrome拡張は、Chromeを使っていれば誰でも無料で利用可能で、ChatGPTを普段のブラウジングや日々のコミュニケーションや情報整理などに活用することで業務や作業を効率化することができます。

ご自身の使いやすい拡張を見つけてくださいね。

ChatGPT for Google

https://chromewebstore.google.com/detail/jgjaeacdkonaoafenlfkkkmbaopkbilf

公式:https://chatgpt4google.com/

「ChatGPT for Google」はGoogle、Bing、DuckDuckGoなどの検索エンジンの隣にGPT-4、Bard、ClaudeのAI応答を一括で表示できるChrome拡張機能です。

この拡張機能を使用すると、検索エンジンからの情報とAIのまとめたカテゴリ分けされた情報を直感的に比較することができます。

  • 検索インターフェースの強化
  • ChatGPTを使用した質問応答
  • 複数のAIモデルの回答の比較
  • クイックアスクモードの提供
  • Markdown表示、テキストサイズ調整、
  • 50以上の言語サポートなど機能も豊富です。

Chrome 用 ChatGPT – GPT を検索

https://chromewebstore.google.com/detail/chrome-%E7%94%A8-chatgpt-gpt-%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2/ninecedhhpccjifamhafbdelibdjibgd

公式:ChatGPT for Google https://searchgpt.net/

 

 

Sider: ChatGPTサイドバー+視覚&GPT-4 Turbo

https://chromewebstore.google.com/detail/sider-chatgpt%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC+%E8%A6%96%E8%A6%9Agpt/difoiogjjojoaoomphldepapgpbgkhkb

公式: https://sider.ai/

このChrome拡張機能は、OpenAI ChatGPT 4を活用して、Google、Bing、Yahoo、DuckDuckGoなどの検索エンジンの隣にAI応答を表示します。
検索結果をAIの回答と比較しすることができます。ポップアップウィンドウから直接ChatGPTにアクセスし、リアルタイムでの対話も可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

に投稿

無料で使えるテキストマイニングツール

無料で利用できるテキストマイニングツールを紹介します。テキストマイニングは、文字列や文章を対象としたデータマイニングで、文章に登場する単語や文節を出現の頻度などを解析し、ビジュアルで見えるように見える化したものです。

無料で使えるテキストマイニングツール

テキストマイニングとは

テキストマイニングは、文字列や文章を対象としたデータマイニングで、文章に登場する単語や文節を出現の頻度などから大量の文章データを解析することで、有益な情報を取り出す仕組みをテキストマイニングと言います。

無料で利用できるテキストマイニングツールを紹介します。

 こんな方におすすめ

テキストマイニングツール by ユーザーローカル

ブラウザ上で動くテキストマイニングツール

株式会社ユーザーローカル運営

解析したいテキストを入力し、「テキストマイニングする」のボタンをクリックするだけで利用できます。100,000文字までの解析が可能です。2つの文書を比較するときは、結果画面に表示するための文書名も設定できます。

テキストマイニングツールby ユーザーローカルについて

使いやすいブラウザツール

サービスの特徴
料金プラン

無料:ブラウザツールは無料利用可能

有料版あり:AIテキストマイニング

KH Coder3

日本語版と多言語版があるフリーソフト

KH Coder ロゴ

樋口耕一氏開発

H Coderとは、テキスト型(文章型)データを統計的に分析するためのフリーソフトウェアです。

KH Coderは科学研究費補助金および立命館大学研究推進プログラムによる助成を受けた研究成果の一部として公開されているフリーソフトです。

KH Coder3

テキストデータを統計的に分析するためのフリーソフトウェア

サービスの特徴(新機能)
料金プラン

無料:フリーダウンロード Windows / Mac 

GitHub Repositoryにて公開:ソースコード (Linux / Mac / Windows共通)

統計ソフトR

オープンソース型の統計ソフト

R Foundation提供

統計解析ソフト「R」は、R Foundationが提供する統計ソフトです。オープンソースフリーウェアで、誰でも自由にダ ウンロードして使用することができます。
「R言語」で作成された基本的な統計処理機能があるソフトで、テキストマイニングとしても利用可能です。
「R言語」は、統計解析向けのプログラミング言語です。

統計解析ソフト「R」

プログラミング言語の「R言語」の知識が必要

料金プラン

無料:フリーダウンロード
Linux / Mac / Windows 対応

MeCab:和布蕪(めかぶ)

オープンソース型のテキストマイニングツール

MeCabは 京都大学情報学研究科−日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 共同研究ユニットプロジェクトを通じて開発されたオープンソース 形態素解析エンジンです。

MeCab

MeCabはオープンソースの形態素解析エンジン

料金プラン

無料:フリーダウンロード Windows / Linux

GitHub Repositoryにて公開

に投稿

無料フォーム作成ツール:お問い合わせや申込みフォームを作成可能

高機能な無料フォーム作成ツール

お問い合わせフォームだけでなくフォームの活用は、資料請求、申込み、エントリー、アンケート等利用頻度が増えています。
使いやすく高機能で無料から利用できるおすすめのフォーム作成ツールを紹介します。

formrun (フォームラン)

無料でフォーム作成から問い合わせ対応・顧客管理まで可能です。

株式会社ベーシック

デザイン性の高いフォームがエンジニア・デザイナーの手を 借りることなく無料で簡単に作れます。 フォームの作成だけでなく、その後の問い合わせ対応、 顧客管理までワンストップで行えるツールです。

formrun (フォームラン)について

サービスの特徴
利用料
  • 無料プラン:0円
  • 有料プラン:5,989円/月〜

イージーメールフォーム

買取プランもある複数メールフォーム作成・管理

イージーメールフォーム

株式会社リーフワークス

複数のサイトで運営する場合にランニング費用を抑えるためのプログラムの買取プランがあります。お問い合わせフォームやアンケートフォームなどをプログラムの知識がない方でも、簡単に作成・管理ができるオールインワンのフォーム作成システムです。

イージーメールフォームについて

サービスの特徴
利用料
  • 買取のダウンロード版:¥74,250(税込)

  • ライト¥33,000(税込)/月額 スタンダード¥38,500(税込)/月額~ プレミアム¥49,500(税込)/月額~
    初期費用 ¥66,000

キューボリクエスト

初期無料・定額制(応募数無制限)・短期利用も可能

63b689cc7e7303f39ba4948dc82187ca

株式会社アーティス

専門知識は一切不要で直感的なドラッグ&ドロップ操作で、 様々な用途のメールフォームを簡単作成できます。初期費用不要で、最短1か月からの短期間での利用も可能です。

キューボリクエストについて

サービスの特徴
利用料
  • ベーシック:2,500 円/月 年間一括払い18,000 円/年
  • プロ:4,000 円/月 年間一括払い36,000 円/年
  • ビジネス:6,500 円/月 年間一括払い60,000 円/年

Googleフォーム

無料&複数人でフォームを共同で作成、運用できる

e2097ff539db936f9bcb899e0f4acfaa

Google LLC

無料でGoogleアカウントがあれば簡単に誰でも作れるGoogle フォームは、WEBの初心者の方でも専門の知識が全く無くても、簡単にお問い合わせフォームやヒアリングフォーム、アンケートフォームを作成することができます。

Googleフォームについて

サービスの特徴
利用料
  • 無料(有料にするとGoogleドライブの容量が増えます)
に投稿

2024年サステナブルツーリズム業界カオスマップを公開しました

環境や地域社会への配慮した持続可能な観光・旅行を目指す「サステナブルツーリズム業界」をまとめた「サステナブルツーリズムカオスマップ【2024年版】」を公開しました。

昨今、SDGsやサステナブル社会がますます注目を集める中、サステナブルツーリズムはどのような発展をしていくでしょうか?
ぜひ、このカオスマップをご覧いただき、サステナブルツーリズムの展望を一緒に考えてもらえたらと思います。

カオスマップの内容について

本カオスマップの内容については、Hermit Directoryが作成したものであり、ロゴの掲載順番については業界規模等によるものではありません。
カオスマップ記載のサービスロゴについて、修正や掲載に問題がある場合は、お手数をおかけしますがお問い合わせフォームよりお願いします。
新規の追加依頼についても、お問い合わせフォームよりお願いします。

サステナブルツーリズムカオスマップ【2024年版】の閲覧はこちらから

 

 

 

に投稿

ウェブサイトの画像デザインは意匠登録で保護できる!

Digital Design

WEBサイトの画像デザインは意匠登録で保護しましょう

 

ウエブサイトは、ビジネスの顔ともいえる大切な役割を果たしています。

当X-Tech部会で作成したカオスマップのクロステック企業も、それぞれユニークにデザインされたウェブページを作っておられます。

魅力あるウェブページの作成は、当X-Tech部会のメンバーである伊藤みゆきさんにお任せするとして、折角工夫して作成したウエブサイトの画像デザインを他人からマネされないように保護する方法があります。

その1つが意匠登録です。

令和2年4月に意匠法が改正され、保護できる画像デザインの範囲が大きく拡大されました。

拡大された保護範囲について

 

例えば、

 

  1. ウエブサイトに表示される画像(アイコンを含む)や、
  2. 壁や人体に投影される画像です。(注)

 

具体的に、どのような画像デザインが意匠登録の対象になるのでしょうか。
以下にいくつか例を紹介しますので、見てみましょう。

 

①意匠登録可能なPC画面の例

 

「商品購入用画像」

出典:特許庁・改訂意匠審査基準

 

②意匠登録可能なアイコン用画像の例

 

「操作ボタンを兼ねるアイコン」

出典:日本弁理士会研修会テキスト「改正意匠法」

 

③意匠登録可能なスマートフォンの画面の例

 

「スマートフォンの画面に記録・表示される画像」

出典:特許庁令和元年度知的財産権制度説明会テキスト「特許法等の一部を改正する法律」

 

④意匠登録可能な壁への投影の例

 

出典:特許庁・改訂意匠審査基準

 

⑤意匠登録可能な人体への投影の例

 

出典:特許庁平成30年度研修テキスト「意匠制度の改正に関する説明会」

 

⑥意匠登録された画像デザインの例

特許庁で最初に意匠登録された画像デザインの意匠が次の「エリアマーカー」です。

 

出典:特許庁特設サイト「令和元年意匠法改正、画像の意匠が初めて意匠登録されました」

 

サイトの画像デザインは意匠登録で保護できます

 

このようにウエブサイト等の画像デザインを意匠登録することで、自分のウエブデザインが他人にまねされないよう保護できます。気になるようでしたら、ご相談下さい。

 

お問い合わせはこちら

 

(注:ウエブサイトの画像は、PCやスマートフォン等で画面を操作するための画像、及びPCやスマートフォン等で画面のボタンを操作した結果表示される画像、所謂GUIに限られています。)

に投稿

無料画像編集ツール:WEB上で使えるフリーツール

インストール不要のWEB上で使える
無料画像編集ツール

インストール不要のWEB上で使えるおすすめの無料画像編集ツールを紹介します。
すべてフリーで利用でき、日本語対応しています。

Canva(キャンバ)

初心者でも誰でも簡単にプロのようなデザインできる、無料から利用可能なWEBツール。当サイトでも利用

ja_jp
9803f82f0a2e9b264a1cd71478ba6440

Canva Pty Ltd

名刺、ロゴ、メッセージカード、SNSの投稿、ポスター、プレゼン、Zoom背景、YouTubeサムネイルなど数多くの資料のデザインテンプレートを40万点以上あり、操作方法も簡単です。
日本語の書体(フォント)もたくさん利用でき、一番おすすめのツールです。

このような方に

このような画像作成にも
利用料
  • 無料プランと有料プラン(月1,500円/ 年12000円)
  •  Canva Proの無料トライアルが30日あり試せます。

Fotor(フォター)

海外で有名な簡単な操作性の画像編集ソフトです。

4173d087a74afc7a1da4346096251eb7のコピー 2
503857652b37ea3e36aef1a7721d88cb

Fotor Photo Editor

無料で利用できるWEB画像編集ソフトです。操作の種類は大きく分けて「編集」「コラージュ」「デザイン」の3つがあり、フォトショップによく似た機能も搭載されています。

Fotorについて

サービスの特徴
利用料
  • 無料プラン
  • 有料プラン 月8.99ドル、39.99ドル

PIXLR EDITOR(ピクセラエディター)

PSDファイルも編集可能なオンライン画像編集ツールです。

screenshot

オートデスク

画像編集でよく利用される切り取り機能・サイズ変更・明るさ調整・彩度、塗りつぶしなどは標準で搭載されています。

PIXLR EDITORについて

サービスの特徴
利用料
  • 無料プラン
  • 有料プラン 7.99ドル/月 $29.99/月
    ※ 年間払いの割引や月額も定期的なキャンペーン割引あり
に投稿

2021年Agritech(アグリテック)業界カオスマップを公開しました

起業・経営支援サイト「ドリームゲート」に登録する起業・経営の認定専門家“ドリームゲートアドバイザー”による「X-Tech部会(クロステック部会)」は、第1回目の業界カオスマップとして、「Agritech(アグリテック)カオスマップ【2021年版】」を公開しました。

 

2021年Agritech(アグリテック)業界カオスマップを公開

 

Agritech(アグリテック)業界マップの無料ダウンロード

 

ダウンロード&詳しくはこちらから

 

「X-Tech部会(クロステック部会)」による第1回目の業界カオスマップは、Agritech(アグリテック)です。

農業(Agriculture)にドローンやビックデータ、IoT、ブロックチェーン技術などの最新テクノロジーを導入し、従来の農業の問題を解決するアグリテック(AgriTech)業界をまとめた「Agritech(アグリテック)カオスマップ【2021年版】」を公開しました。

PDF版の無料ダウンロードも可能です。

アグリテック(AgriTech)とは

農業(Agriculture)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語です。

農業にドローンやビックデータ、IoT、ブロックチェーン技術などの最新テクノロジーを導入し、従来の農業の問題を解決するというものです。

アグリテックで「政策流通革命」を

自民党の小泉進次郎議員(現 環境大臣)もアグリテック(AgriTech)に強い関心を寄せていて、2017年5月(当時 自民党農林部会長)に日本経済新聞社主催の農業シンポジウム「AG/SUM(アグサム) アグリテック・サミット」において、”アグリテックで「政策流通革命」を”と語っていました。

 

カオスマップの内容について

本カオスマップの内容については、当X-Tech部会メンバーが作成したものであり、ロゴの掲載順番については業界規模等によるものではありません。
カオスマップ記載のサービスロゴについて、修正や掲載に問題がある場合は、お手数をおかけしますがお問い合わせフォームよりお願いします。
新規の追加依頼についても、お問い合わせフォームよりお願いします。

 

■ X-Tech部会について

起業・経営支援サイト「ドリームゲート」に登録する起業・経営の認定専門家“ドリームゲートアドバイザー”を中心に、起業・経営の様々な問題を解決すべく意見交換やセミナー・マニュアル執筆などの活動を行う専門部会の一つです。

X-Tech部会は、テック関連ビジネスの支援を目的とした部会です。

既存のビジネスとAIやビッグデータ、IoTなど様々なテクノロジーとを結びつけて生まれた新たなサービス・製品、ビジネスに関する研究を行う部会です。テック関連のビジネスに興味のあるアドバイザーが在籍しており、定期的に勉強会等を行っております。

他のドリームゲート部会はこちら

 

■ ドリームゲートについて

 

「日本に起業文化を確立する」をミッションに、ドリームゲートでは、日本経済を活性化させるため、世界に通じる起業家の輩出が必要だと考え、
● 起業家がさまざまな支援を受けやすくなる
● あらゆる場所に起業家精神をもった人材が存在する
このような、起業文化が根付いた社会づくりをし、一人ひとりが自信と誇りの持てる国づくりに貢献していくことを目指した起業ポータルサイトです。

 

ドリームゲートのロゴ

 

ダウンロード&詳しくはこちらから